かにたまです。 2017年末に仮想通貨バブルが崩壊、ビットコインが80%以上、イーサリアムやリップルですら90%以上、中には99%下落した仮想通貨もありました。 過去のビットコインの3度の大暴 […]...
「相場分析・データ」の記事一覧
ビットコインの長期的な上昇トレンドの始まりの共通点、2019年度にくるの?
かにたまです。 ビットコインは大きな上昇からの急落を続けながら現在までに価値を高めていきました。 そして、過去のビットコインの長期的な上昇トレンドの始まりはある共通点があることがわかりましたので記事にします。 良かったら […]...
ビットコインが上昇してもリップルが伸びない理由、なぜ?
かにたまです。 最近、ビットコインや一部のアルトコインが調子が良く上昇し続けているのにも関わらず、リップルは全く伸びない状況が続いています。 本日は、リップルがビットコインに対して伸びない理由を記事にしたいと思います。 […]...
仮想通貨市場でゴールデンウイーク中に注意点と値動きの傾向
かにたまです。 2019年のゴールデンウィーク(GW)が近づいています。 今年は5月1日に新天皇即位で祝日となり、最大で10連休という長いものになっています。 この間、世間的には休日ですが、相場は24時間動き続けています […]...
仮想通貨市場で2020年東京オリンピックが期待されている理由
かにたまです。 東京オリンピックの開会が2020年の7月24日に決定し、注目が集まっています。 本日は、なぜ東京オリンピックが仮想通貨市場で期待されているのか?その理由や、ある仮想通貨のオリンピック公式通貨を著名運動、2 […]...
2019年度以降のビットコインの次のピーク価格(上限)を予測してみた
ビットコインが取引開始された頃の価格は0.07円。 現在、43万円を推移しているますが、2017年のピークには230万円ほどに達しました。 そう、ビットコインは過去に大きく暴騰し、最大80%ほど下落するバブルが過去3度起こっています。 では、次の2019年以降のバブルではどこまで伸びるのでしょうか? 本日は過去のデータを元に推測してみたいと思います。 ビットコインのバブルからの大暴落は過去3度起こっている 2019年度以降の次のビットコインバブルでどこまで伸び...
仮想通貨の伸びしろ、株式や金、企業、法定通貨の時価総額から見てみよう
1番最初の暗号通貨であるビットコインが生まれて約10年。 もともとは0だった暗号資産の市場は、近年、急速に大きくなっています。 では一体、将来的にどれくらいの規模に達するのでしょうか? 本日は金や株式など様々な時価総額から予測してみたいと思います。 仮想通貨の時価総額とは? 現在の仮想通貨市場の時価総額 調べ方・確認方法 仮想通貨の時価総額の推移 株式や金などの時価総額 ...